計272の特集記事
-
本来の味を伝える両手、食材と料理の対話—「赤緑」料理長・小野竜哉さん (TAIPEI Quarterly 2018 秋季号 Vol.13)本来の味を伝える両手、食材と料理の対話— 「赤緑」料理長・小野竜哉さん 文/江欣盈 写真/楊佳穎 食事を共にするというのは互いの関係をより近づける出来事となります。もし台湾出身の友人がいたり、台湾の家庭を訪れたことがあるならば、お客さんに一緒に食事をしようと呼びかける際、台湾語で「ザァホェイジャップン(做伙呷飯)」という言葉を口にするのを聞...75532018-09-10
-
台北が誇るバスケットボール界のスター クインシー・デイビス (TAIPEI Quarterly 2017 春季号 Vol.07)台北が誇るバスケットボール界のスター クインシー・デイビス 文 _ Don Singleterry 写真 _ 璞園建築バスケットボールチーム、中華民国バスケットボール協会 璞園建築バスケットボールチームが練習する体育館へ入ると、よく磨かれた床の上でキュッキュッとシューズが音をたてています。チームメイトたちのおしゃべり、コーチが吹くホィッスル、どれもお馴染みの音です。ここでみなさ...53312017-03-27
-
ビブグルマンの味わいを求めて (TAIPEI Quarterly 2018 夏季号 Vol.12)ビブグルマンの味わいを求めて ミシュランガイドの星に輝く店だけでなく、 台北にはもっとたくさんの街角グルメや昔ながらの味わいがある。 『ミシュランガイド台北』が発表される直前、 ビブグルマンが台北のリーズナブルな美食36軒を紹介。 台北をそぞろ歩きするたび 新しい発見、そしてお財布にやさしい美食との出会いがある。 ビブグルマンおすすめ コスパ最強の36店 文 / 写真...46662018-06-19
-
個性的なバーで過ごす 楽しいほろ酔いの夜 (TAIPEI Quarterly 2018 夏季号 Vol.12)個性的なバーで過ごす 楽しいほろ酔いの夜 文 張文馨 写真 梁忠賢、MOバー ネオンきらめく都会の夜、平日は忙しくて休む時間のないあなた。週末の夜にほっと一息つく場所を探していませんか?台北の個性的なバーは会社勤めの人々をターゲットとしているため、信義区と大安区に集中しています。これらの新しいバーはかつての飲み屋や居酒屋とは異なり、お酒の楽しみ方や空間に洗練された都...35662018-06-14
-
歴史ある木と家が織りなす青田街 (TAIPEI Quarterly 2017 秋季号 Vol.09)歴史ある木と家が織りなす青田街 都心で味わう静寂のひととき 文 _ 陳協裕 写真 _ 黄建彬、林宜賢、台大校史館 大安森林公園の周辺には現代的なビルが立ち並び、多くの車や人が行き交う都市ならではの光景が見られますが、新生南路二段を挟んだ向かいの路地裏には、緑の多さから「台北のエメラルド」と呼ばれる「青田街」が広がっています。都市の喧騒から隔絶されたこの静寂の空間に、...32712017-09-14
-
直木賞作家・東山彰良: 台北——僕の原風景 (TAIPEI Quarterly 2016 秋季号 Vol.05)直木賞作家・東山彰良: 台北——僕の原風景 文 _ 汪正翔 写真 _ 游家桓、台北市観光伝播局 ▲ 戦後時代を背景とする青春小説で直木賞を受賞。(写真/游家桓) 東山彰良 本名・王震緒、1968 年台北生まれ。邱永漢(1955 年)、陳舜臣(1968 年)に続き、台湾をルーツとする作家として3 人目の直木賞受賞作家。小説、エッセイ、アニメ脚本などの著作がある。『このミステリーがすご...27652017-03-22
-
台湾人の理想の朝ごはん 台湾風お粥食べ比べ (TAIPEI Quarterly 2018 春季号 Vol.11)台湾人の理想の朝ごはん 台湾風お粥食べ比べ 文 _ 焦桐 写真 _ 楊智仁 ▲葉記肉粥のお粥は見た目は素朴ですが、味付けが絶妙です。(写真/楊智仁) 大稲埕にある「葉記肉粥」。ここの肉粥は生米から煮上げる「中華粥」でなく、台北のほとんどのお粥店と同じように「湯泡飯」(雑炊)に分類されます。味付けが絶妙で、最も素朴なお粥と言えるでしょう。定番の具材である刻みネギ...26962018-03-19
-
幸せ呼ぶそば職人 井川雅樹さん (TAIPEI Quarterly 2017 夏季号 Vol.08)幸せ呼ぶそば職人 井川雅樹さん 文 _ 江欣盈 写真 _ 施純泰 ラーメンが情熱にあふれるポップミュージックで、うどんが温かい記憶を思い出させる深夜放送の映画だとすれば、素朴ながら深みのあるそばは詩に例えることができるでしょう。中国‧唐時代の詩人、白居易の作品『村夜』の中に「霜草蒼蒼虫切切/村南村北行人絶/独出門前望野田/月明蕎麦花如雪」という一節があります。そこに描かれた情景...26642017-07-19